すごい!読書感想文教室2023

こんにちは。生徒の可能性を「できた!」でひらく学習塾コンパスの橘薗奈保です。

【2023.8.29更新】
あいテレビ「Nスタえひめ」に出演しました。

突然ですが、
ご自身やみなさんのお子さんを振り返ってみてください。

 

夏休みの読書感想文の宿題は得意でしたか??

 

 

「作文なんてきらい・・・!」

「夏休みの読書感想文の宿題はいつもギリギリ・・・。」

「むしろ読書感想文は親の仕事…」

 

 

 

そんな風に思っている方!
読書感想文を書くために大事なことがあるんです。

 

それは
「子どもへの関わり方」

 

その中でも大事なのは
「1枚の紙」

 

 

え?どういうこと?

 

 

読書感想文を書くときに
「こう書いたらいいよ」
「ここはもっとこうした方が…」

そんな言葉をかけなくても、
あるルールでお子さんと関わっていけばOKなんです。

 

講座の中で使っていく、
【マジックシート】と呼ばれる1枚の魔法の紙

子どもたちはそれを手にした途端、
スラスラと作文が書けるようになっていきます。

 

実際、
受講前にあなたと同じお悩みをお持ちのみなさんが、

 

「本当にカンタンに書けた!」
「子どもがスラスラ書く姿を見て感動!」
「読書感想文が得意になった!」

 

この読書感想文教室を受講すると嬉しそうに帰っていきます。
コンパスで昨年大好評の「作文嫌い0教室」、今年も開催します!

 

なぜ読書感想文が書けないのか?

 

それは・・・・
読書感想文の書き方、作文の書き方を
誰にも教えてもらっていないからです。

 

親子ともに、知らないまま書くので、
イライラして、
感想文・作文嫌いになってしまうのです。

 

しかし、すごい!読書感想文教室では、
書くためのコツがGetできるので、
3stepで、サクサク文章が書けるようになります。

 

読書感想文はめんどうだからやらないという方…本当にそれでいいですか?

【読書感想文は新課程教育への架け橋】

大学入試、教育体制は
私たち親世代の頃とは大きく変わっています。

 

その中で重要視されているのが
「考える力、表現する力」
というAIに代替できない力です。

 

読書感想文は、
まさにそんな力を身につけるための
入り口となる宿題なのです。

 

なぜでしょう?

 

それは、
「自分でインプットしたものを、相手にわかるようにアウトプットする」ものだから。

 

 

 

この先、
子どもたちが大学入試、就職試験、
と経験していく中で

「小論文」「プレゼンテーション」「面接」…
と考え、それを表現する機会が幾度となく訪れます。

 

しかし、
それまで「考える」「表現する」ことを
あまりやってこなかった人が、
その際に初めて練習しても…
思うような結果を残せないケースが
多いですよね。

 

「考えること」「表現すること」は
時間をかけて身につけていくもの
なんです。

 

それを練習できるのが、「読書感想文」ってワケなんですね!

 

ぜひ、今まで味わったことのない
「読書感想文に楽しんで取り組める体験」を親子でしてみませんか?

※こちらの講座は、久米中・久米小・窪田小以外の学校のお子さんも参加することができます。

 

 

「すごい!読書感想文教室」お申し込みフォームはこちら

 

ご参加された方の声

【中3・Wさん】
文章をたくさん作るのに苦戦して、めんどうだし楽しくないという気持ちがあった。
講座の中では原稿用紙に書く前にマジックシートを作ることで、スラスラと手が進んでカンタンでした!
自分の思ったことを言葉にできてビックリ。
しかも読書感想文だけでなく、高校受験の面接のときにも使えるなんて、ラッキーです!
【中1・Kさん】
読書感想文をスラスラ書けるなら書いてみたい!と思って参加しました。
こんなにもスラスラと自分の思いが出てきてすごいなと思いました。
書き方や、読みやすく書くポイントがわかって良かったし、自分でもあんなに書けるんだ、と思ってビックリです。
楽しかったです!

 

【小5・Nさん】
読書感想文なんてめんどうだし、「なんでやらないといけないんだろう」って思ってた。
でも、マジックシートに書き出すことでスラスラと作文が書けた!
ワクワクしたし、作文を書くことが楽しくなりました。
マジックシートはどんな場面でも使えるなんて、大人になっても使っていきたいなって思いました。

 

【小4のお母さん・Yさん】
子どもが自分でどんどん書き進める姿に感動!
これまで、読書感想文の書き方がよくわからず、「どうしたものかなー。」と思っていました。
それが、次々に質問をして、子どもの感じたことを引き出すことで、どんどん文を膨らませるコツがつかめた!
受講を迷ってる方がいたら、とりあえず参加してみて。大人の宿題が1つ減るかも♡

 

【小3のお母さん・Yさん】
子どもが自分でどんどん書き進める姿に感動!
これまで、読書感想文の書き方がよくわからず、「どうしたものかなー。」と思っていました。
それが、次々に質問をして、子どもの感じたことを引き出すことで、どんどん文を膨らませるコツがつかめた!
受講を迷ってる方がいたら、とりあえず参加してみて。大人の宿題が1つ減るかも♡

 

【小4のお母さん・Mさん】
私自身、今まで学校で作文の書き方というのを習った記憶がありませんでした。だから、早いうちに書き方を学んでおけば今後役立つと思いました。
実際、原稿用紙を前にしてすらすらと書いていく子どもの姿を見て感動!
私も学生の頃に学びたかった!というくらい、子どもも大人も勉強になって役立つ講座です。

 

【リピーターさん・小4のお母さん・Oさん】
読書感想文の書き方を指導してくださる機会が少ないのと、昨年参加して、子どもが実際に自分の力で書けたのでまた参加しました。手が止まることがあっても、自分でメモをどんどん書いていた。
具体的に、どんなことを、どのくらいの分量書けばよいのかがわかりやすいです。
内容自体もよかったのですが、家ではなく、教室で先生の明るい雰囲気の中でするのが良かったです。家でするとどうしてもキツく言ってしまうので…。
日程の都合が合うなら参加してみるといいと思います。親の手が入らないと書けない子が、コンスタントに作文が書けるようになります!

 

なぜ、作文嫌いになるのか?全7話の動画の秘密
※動画は2016年のものとなります

作文嫌い0ゼロ「全7話」とは、、、

第1話
「作文って嫌い…」の小4女子の叫びの意味第2話
作文嫌い…その真犯人「7つの大罪」とは?第3話
新事実、作文嫌いの島の「4悪人(敵)」第4話
いよいよマジック3島へ、Bロックの謎!?第5話
人生も作文もときめく「マジック3STEP」第6話まるで魔法!?作文「マジックシート」の秘密第7話脱・作文嫌い。ようこそ、2023自由の国へぜひ、お子さんとご一緒にご覧になられてみてください。
見終わるころには、「作文、これならできるかも!」とお子さんの中で、何かが変わるかもしれません。

 

 

日程・会場・費用について

2023年スケジュール】

7月22日(土)10:00~13:00
(会場:学習塾ComPass)親子参加
定員:6組 満員御礼1組増席しました 満員御礼

 

7月29日(土)10:00~13:00
(会場:学習塾ComPass)親子参加
定員:6組 残席3組

 

7月29日(土)19:00~22:00
(会場:学習塾ComPass)中学生単独
定員:8名 満員御礼1名増席しました 満員御礼

 

8月5日(土)13:00~16:00
(会場:学習塾ComPass)中学生単独
定員:8名 残席6名

 

8月9日(水)10:00~13:00
(会場:オンライン)親子参加
※オンラインツールZOOMを使用して開催します。
松山市外・愛媛県外からでもご参加できます。
定員:4組 残席3組

 

 

好評につき、夏休みラスト開催!
まだ終わってないお子さんのかけ込み寺!!

8月30日(水)10:00~13:00
(会場:学習塾ComPass)親子参加
定員:8組

 

”作文嫌い”克服のために…秋開催!
9月16日(土)10:00~13:00
(会場:学習塾ComPass)親子参加
定員:8組

 

【費用・対象者】

親子参加(親1人・子1人)
21,000円のところ⇒ 特別価格9,800円(税込)

 

子ども・大人とも1人追加ごとに
3,300円(税込)

 

中学生単独参加
5,500円(税込)

 

対象:小学校3年生~中学校3年生まで

塾生以外の方は中学生でも基本的に親子での参加を推奨します。
(感想文を書く中でお母さまのサポートなしに、一人で作文を行っていただける方に限り一人参加可能です。)
※同業者(塾経営者の方、子供向け教室、作文教室主催の方)はご参加できません。

 

「すごい!読書感想文教室」お申し込みフォームはこちら

 

よくあるご質問

Q1.講座は何時間ですか?

A.講座は約3時間です。その間に読書感想文を書き上げることが可能です。
※お子さんの学習効果を上げるために、読書感想文で読む本は事前にお読みになられてくることをおすすめします。

 

Q2.学習塾ComPassに通塾してない中学生なのですが、単独参加は可能ですか?

A.基本的には親子での受講をお願いしております。この講座は親子のコミュニケーションを通してお子さんの力を引き出していく講座です。普段から当塾の講師とコミュニケーションが取れている中学生は単独受講で問題ないですが、お母さまのサポートなしに、一人で作文を行っていただける方でない場合、親子受講をオススメします。

 

Q3.小学2年生の子どもでも受講できますか?

A.抽象的な概念を理解できるようになるのは、9歳を越えてからと言われています。どのような本を選ぶかによって、書けるかどうかが変わってきます。また、ひらがなをスラスラ書けて、自分の思いを言葉にできることが前提となりますので、「うちの子はどうかな?」と思ったら一度お問い合わせください。

 

注意事項

  • 振込手数料は、ご負担願います
  • 金融機関の振込み控えをもって領収書とさせていただきます
  • 受講料は開催1週間前までにお振り込みください。
  • お支払いが締切日に間に合わなかった場合は、次回開催に振り分けさせていただきますのでご了承ください(受講キットを送付する都合がありますので、ご理解ください)
  • キャンセルの場合は、規定のキャンセル料が発生いたします

「すごい!読書感想文教室」お申し込みフォームはこちら

 


【担当講師プロフィール】

橘薗 奈保
学習塾ComPass代表
認定方眼ノートシニアトレーナー

愛媛県松山市の学習塾ComPass代表。

教育学部卒業後、大手進学塾勤務。1000名以上の指導、優秀授業賞3回、講師研修担当他。
出産を機に地元で開塾。方眼ノート導入で中学生の成績が学年「215位→25位」「77位→3位」他大幅増進!
さらに集客チラシへの活用で特別講習満席。方眼ノート導入1年で年商1.7倍に!信条は「子どもたちの可能性を”できた!”でひらいていく」。サクソフォーン歴10年、ゆず歴20年。
日本ノートメソッド協会認定方眼ノートトレーナー。10min FOCUS Mapping初級・中級インストラクター。
方眼ノートforKIDSインストラクター。1児の母。
LINE登録は
こちらから