
【徹底比較】松山市内私立高校レポート vol.1― 学びを支える“哲学”で選ぶ ―松山聖陵・愛光・松山東雲
こんにちは。久米中生の成績アップ専門学習塾コンパスのなほ先生です。
いよいよ高校選びも本格化してきた頃だと思います。
たくさんの学校があって、どこが自分に合っているのか、迷ってしまいますよね。
松山市内には、それぞれに強い教育理念を持った私立高校がいくつもあります。
今回はその中から、「教育の哲学」が明確な3校をピックアップしました。
- 松山聖稜高等学校:基礎から未来を築く“伸びしろ教育”
- 愛光高等学校:高い目標で人を磨く“挑戦の学び舎”
- 松山東雲中学・高等学校:139年の伝統を未来へつなぐ“女子教育の理想形”
「自分なら、どの学校でどんな3年間を過ごしたいだろう?」と想像しながら、ワクワクした気持ちで読み進めてみてください。
1. 松山聖陵高等学校:一人ひとりの「伸びしろ」を信じ、基礎から未来を築く学校
理念と教育方針
普通科4・工業科3の計7コースを設置し、どんな生徒にもフィットする多様な学びの場を提供。
その中心にあるのが、学校の代名詞ともいえる 「学び直し事業」 です。
これは単なる補習ではなく、
「学ぶ姿勢そのものを変える」 ための学校全体プロジェクト。
生徒一人ひとりの“伸びしろ”を信じ、
「もう一度、学びを好きになる」経験を支えます。

最大の特色:「学び直し事業」の徹底サポート
- 対象と期間:特進コースを除く全生徒が対象。入学後1学期、夏前までに英数国の基礎を再構築。
- 指導体制:1クラスに3人の教員がつき、“わからない”を見逃さないサポート。
- 成果:例年6〜7割が明確な学力向上。
さらに注目すべきは生徒の“意識の変化”。
当初「何をすべきか分からない」と答えていた生徒が、この事業後は「やるべきことは分かったが時間がない」と答えるようになります。学校はこれを「肯定的なデータ」として評価しています。なぜなら、これは生徒が学習に対して主体性を持ち始めた証拠だからです。
在校生アンケートでも、入学理由の第2位に「学び直しが良かったから」が挙げられており、中学生にとって大きな魅力となっています。
“学びの再スタート”を本気で応援する学校といえます。

7つのコースが描く多様な未来
「土台を固めた先に、どんな道を選べるか」も聖稜の魅力です。

≪普通科≫
- 情報コース:パソコンスキルを基礎から応用まで習得。
- スポーツコース:すべての部活を平等に支援。選手の将来を最優先した、卒業後もスポーツを続けられるフィジカル指導。
- 進学コース:第一志望合格100%を目指し、“量より質”の合格を重視。
- 特進コース:県内初の“特進”の名を冠した伝統。少人数で温かな指導。
教員を目指す生徒を対象に「教員養成講座」を開設。
高校1年生から週1で小学校や幼稚園での実習を行うなど、早期から具体的なキャリア観を育成します。
≪工業科≫
- 自動車工学科:在学中に3級整備士資格を取得可能。
- 機械科:就職・転職に強い“汎用スキル”が身につく。
- 建築科:設計からインテリアまで幅広く専門性を深める。
自動車工学科では、高校2年次で3級自動車整備士の資格が取得できます。その合格率は全国平均をはるかに超える90%以上を誇ります。就職については100%を連続して達成するなど、生徒一人ひとりの第一志望を実現させる「質」を最重視しています。
👉こんな君におすすめ
基礎学力に不安があるが、高校で心機一転頑張りたい。就職や専門資格など、卒業後の確実な「出口」を求めている。教員など、将来の夢が具体的に決まっている。
2. 愛光高等学校:高い目標が人を磨く、全国から仲間が集う学び舎
理念と教育方針
愛光高校は、中学校からの一貫教育を基盤とし、カトリックの教えに基づき、愛(徳性、心)と光(知性、頭)を磨くことを教育の柱としています。
掲げるゴールは、東大20名・国公立医学部30名。
数字の裏にあるのは、
「高い目標が人の成長率を最大化する」という独自の哲学です。
このゴールをあえて公言することで、生徒と教員の「成長率」を最大化しようとしています。
多様性が最大の魅力
また、愛光最大の魅力は何といっても多様な仲間との出会い。
県外出身の寮生が多数在籍し、異なる文化や価値観を持つ仲間と日々切磋琢磨します。
「ダイヤモンドも磨かれてこそ輝く。人も人同士がぶつかり合い、磨くことによって輝いていく」という言葉の通り、夕食のテーブルで、学習室で、週末の会話の中で、生徒たちは互いを磨き合い、輝きを増していきます。
この多様性こそが、教室での学びを超えた人間的成長を促す最大の「磨きの場」なのです。

心を育むプログラム
- 人間教育:奉仕活動や宗教行事を通じて「他者を想う力」を養う。
- グローバル体験:ヨーロッパ研修・カナダ語学留学・台湾の姉妹校交流など多彩。
- 縦のつながり:社会の第一線で活躍する卒業生による講演会、 東京在住OBとの直接交流研修旅行、 卒業後もOB会が進路相談に対応といった「愛光ネットワーク」で一生の絆を築く。

知性を磨く学びの仕掛け
- 東大特別講座:専門講師による少人数・研究型の超ハイレベル講座で最難関を突破。
- 柔道必修(中1〜高1):4年間で黒帯を取る生徒も多く、精神力と集中力を鍛える。全国的にも極めて珍しく、大学入試でのアピールポイントに。
- 入試制度の工夫:主要3教科を重視する換算方式で、多様な才能に門戸を開く。
校内には博物館や大規模図書館もあり、知的好奇心を刺激する“学びの拠点”が揃っています。
高校から編入する生徒は、カリキュラム上、1年間で2年分の学習を進める必要がありますが、中学からの内部生よりも授業時間や補修時間を多く確保することで、高2からは内部生と合流し、同じ高いレベルで学習を進められる体制です。
👉こんな君におすすめ
全国レベルの仲間と切磋琢磨し、自分を大きく変えたい。国公立医学部や難関大学など、明確なハイレベルな進学目標を持っている。
3. 松山東雲高等学校:女子教育の伝統を未来へつなぐ、一人ひとりが主役になれる学校
理念と教育方針
松山東雲高校は創立139年、四国初の女子教育機関。
四国でも数少なくなった女子校としての伝統を守り、「女性としての教養と品格」を育むことに力を入れています。
「心に愛と希望と勇気を」という理念のもと、
女子が自分らしく生きる力を育て続けています。

“和の品格”と“グローバルな視野”の両立

- 伝統文化教育:茶道・筝・華道・浴衣着付けなどを通して“品格”を磨く。
- 武道教育:中学でなぎなた、高校で剣道。礼節と精神力を鍛える。
- 文化大会での成果:全国大会にも多数出場。
- 英語教育の深化:英語特化クラスの新設。
- ミニ留学制度:韓国・オーストラリアへの研修を学校が半額補助。
- 英検1級合格者輩出:グローバルに通用する実力を育てる。
授業の中で伝統文化や武道を取り入れることで、礼儀作法や美しい所作を自然と身につけることができます。これは、女子校ならではの落ち着いた環境だからこそ深く学べる教養です。
高校2年次の進学コース内に英語の特別クラスを設置。
英検対策にも注力し、英検1級合格者は「スーパーグローバル生」として表彰されています。
じっくり土台を固める学習戦略
東雲の特徴は「先取りしない教育」です。
中学校では高校内容の先取り学習を一切行いません。これは、敢えて先取りをせず、公立中学より多い授業時間でひび割れのない強固な基礎を築く戦略です。一人も取り残さず、じっくりと土台を固めることが、その後の大きな飛躍につながります。
生徒からは、「先生との距離が近い」「クラスの雰囲気が温かい」という声も挙がっており、“居心地の良さ”という価値が、東雲の真髄です。
また、松山東雲女子大学・短大への内部進学の優遇として、入学金免除+授業料減免があります。保育士や栄養士を地元で目指す生徒にとって、これは他にない強力な魅力です。
👉こんな君におすすめ
女子だけの落ち着いた環境で、自分のペースで伸びたい。礼儀や所作など、内面の美しさを磨きたい。将来は保育士・栄養士など、人を支える仕事に就きたい。
まとめ ― 学びの哲学で選ぶということ
学校名 | キーワード | 向いている生徒像 |
---|---|---|
松山聖稜 | 「学び直し」で土台を築く | 基礎からやり直して伸びたい人 |
愛光 | 高い目標で成長を促す | 全国レベルに挑みたい人 |
松山東雲 | 伝統と世界を両立 | 教養と自立を両立したい女子 |
次回予告
Vol.2では、「多様な選択肢を誇る大規模校」
―― 「オールインワン」の新田高校VS「ダイナミックな多様性」の済美高校 ―― の徹底比較をお届けします!
お楽しみに🌟
===============
学習塾ComPass
松山市来住町230-1
豚太郎11号店さんそば
===============
学習塾ComPassは松山市の久米・南第二校区の生徒対象の学習塾です。
小学生はいつでもウェルカムですので、ぜひ授業をご体験くださいね。
中学生は定期テスト後など、体験できる日程に限りがありますので、一度LINEにてお問い合わせください。
(2025年10月現在、中2のみ募集(残席1))
塾探しはまだ…って方も、
お得な学習情報の発信をしてますので、
公式LINEを友だち追加してみてください!
